問題集 歴史的分野 「世界の古代文明 その2」編

「世界の古代文明 その2」からの出題です。

問題 001

メソポタミア文明が発達したのは現在のどの国の周辺なのか、
次の中から正しい答えを一つ選び、記号で答えなさい。

① イラク周辺
② リビア周辺
③ カザフスタン周辺
④ イタリア周辺

正解:
① イラク周辺です。

問題 002

メソポタミア文明が栄えた地域にあった都市国家の名前を次の中から一つ選び、
記号で答えなさい。

① アル
② イル
③ ウル
④ エル

正解:
③ ウルです。

問題 003

メソポタミアの人々、シュメール人は1週間を7日とし、
時間をはかるときは60進法を使っていた。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 004

現在のイラク付近に栄えた文明で、くさび形文字や太陰暦、60進法を使っていた
文明を次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

① エジプト文明
② メソポタミア文明
③ インダス文明
④ 中国文明

正解:
② メソポタミア文明です。

問題 005

エジプトやメソポタミアを含む地域を「オリエント」といいます。
「オリエント」とは、太陽ののぼる土地という意味である。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 006

ハンムラビは、紀元前18~17世紀ころ、メソポタミアを統一した王である。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 007

塩害とは、塩分を含む水や風によって農作物や建築物が被害を受けることです。
では、メソポタミア文明やインダス文明では、その塩害の被害を受けていた。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 008

エジプトやメソポタミアを含む中東地域を「オリエント」といいます。
アガサクリスティの「オリエント急行殺人事件」で有名ですね。
それでは、問題です。このオリエントでは、紀元前1000年ころ、
鉄器が広まった。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 009

Mohenjo-Daro...モヘンジョダロは、インダス文明の中心地である。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 010

Mohenjo-Daro(モヘンジョダロ)は、現在のパキスタンにある。

正解:
① 本当です。

問題 011

Mohenjo-Daro(Mohenjo-Daro(モヘンジョダロ)は、
城塞部と市街地に分かれていて、
直線の道や下水溝や大沐浴場があった。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 012

インダス文明の支配者は、いまだにわかっていない。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 013

インダス文明が栄えた地域にどのような民族がいたのか、わかっていない。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 014

インダス文明は、紀元前2500年ころに始まり、紀元前1800年ころに
滅亡しました。このインダス文明が滅亡した理由がわかっていない。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 015

カースト制度は、中央アジアからインドに侵入したアーリヤ人がつくった
身分制度がもとになっている。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 016

カースト制度のカーストとは、ポルトガル語のCastaという血族を
意味する言葉に由来している。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。

問題 017

カースト制度のカーストは、Vasco da Gama(バスコダガマ)が命名した。

① 本当
② ウソ

正解:
① 本当です。


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

意味不明な説明文

2022年12月27日 18:41
「国には都から国司(こくし)が派遣(はけん)され、地方の豪族

—————

アクセス数

2021年08月20日 23:29
全くアクセスせずにいた私。気が付いたら、意外とアクセス数が伸

—————

平和について

2021年08月20日 22:57
先日、改憲について話す機会があった。日本国憲法 第9条をどう

—————