中学生の勉強Now
苦手だと思う前に、ちょっとのぞいてみてください。
メインページ
>
卒業するひとへ (平成26(2014)年度)
サイト内検索
検索:
卒業するひとへ (平成26(2014)年度)
2014年11月30日 05:05
花は…
人の心を
癒(いや)します。
その色、
形、
かすかにかおる香り
日本では
古くから行われている
花見
梅の花の香り
とても良いものです。
花は、誰にとっても
魅力的です。
どんな花も、
何も言わず、
そして、誰に言われなくても、
時がくれば…
咲くのです。
そんな花のように
人生に花を咲かせてください。
さて、夜、
停電したら、きっと…
懐中電灯を探しますね。
懐中電灯を見つけ
あたりを燈(とも)すと
安心します。
でも、見える範囲って
限られていますね。
ちょっと、
不便だと思います。
人の目も同じなんです。
見えない世界があることに
気付いてください。
たとえば
心
見えませんよね。
人には
ふつう
二つの目があります。
でも、
三つめの目があります。
それを『心眼』といいます。
つまり、『心の目』。
この目は、
見るのではなく
感じるのです。
そっと
目を閉じ、
耳を澄まし、
深く呼吸をすると…
『心眼』は働き始めます。
いままで、
見えてなかったことを
感じることができるのです。
傷ついた心
悲しんでいる心
いろんな心を
感じることができるはず。
さまざまな
心を感じ
人の痛みを
感じられる人に
なってください。
そして、もうひとつ。
『人』という字。
一人ぽっち、一人っ子…
人は、『一人』でも
『一人』ではありません。
なぜでしょうか。
『人』という字は、
小学校で習ったことでしょう。
『二人が支え合っている字』
それが『人』という字です。
つまり、
『人』の最小単位は『ふたり』です。
『一人』=『ふたり』
このことを忘れないように。
これから、
さまざまな困難や苦難に
ぶつかることでしょう。
『孤独』な自分と
戦うこともあるかもしれません。
そんなとき、
思い出してください。
『一人』=『ふたり』
そのためには、
『出会い』や『友達』を
大切にすればよいのです。
その基本は、『あいさつ』です。
相手の心のドアを開けること
それが、『あいさつ』です。
いつも、
あいさつを忘れず
そっと咲く路傍の花を
心眼で感じることができれば…
きっと…
素晴らしい大人になっていることでしょう。
けっして…
いい大人にならないように。
しあわせな大人になるように。
君たちは別れるのではありません。
卒業というスタート・ラインに立ち…
未来というゴールを見つめているだけです。
そして…
各々の道を歩もうとしているだけです。
だからこそ…
旅立つのです…
旅立っても…
『そっと咲かせる花』
忘れないでください。
旅立っても…
第三の目=『心眼』
忘れないでください。
旅立っても…
『一人』=『ふたり』
忘れないでください。
旅立っても…
『あいさつ』
忘れないでください。
それでは、みなさん地球のどこかで会いましょう。
これが、わたしからの最後のメッセージです。
—————
戻る
メニュー
メインページ
今日の一問
自習プリント
私たちについて
ニュース
フォトギャラリー
ブログ
FAQ
行事カレンダー
歴史
地理
公民
今日の公式
数学
質問をどうぞ
ちょっと、英会話でも、、、
今日の一言
質問箱
戦後最後の花婿移民奮戦記
川柳で交流
お問い合わせ先
takeshin44
ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。
shimtake3@hotmail.com
ブログ
意味不明な説明文
2022年12月27日 18:41
「国には都から国司(こくし)が派遣(はけん)され、地方の豪族
—————
アクセス数
2021年08月20日 23:29
全くアクセスせずにいた私。気が付いたら、意外とアクセス数が伸
—————
平和について
2021年08月20日 22:57
先日、改憲について話す機会があった。日本国憲法 第9条をどう
—————
1
|
2
|
3
|
4
|
5
>
>>
このサイトはWebnodeによって作成ました。
感動的なウェブサイトが無料で持てます!
今すぐトライ