010公民「自衛隊」について

2017年10月14日 06:33
1950年 警察予備隊が設置されました。これが、自衛隊の前身になります。


この警察予備隊が設置された1950年は、昭和25年です。日本のお隣の国で朝鮮戦争が勃発し、ポツダム政令によって警察予備隊が総理府の機関として組織されたのです。今の北朝鮮の問題とちょっと似ていますね。


そして、1954年に改組され「自衛隊」として生まれ変わったんです。


防衛省・自衛隊のサイト:防衛省・自衛隊

自衛隊の英語表記:Japan Self-Defense Forces、略称 JSDF


1954年(昭和29年)7月1日に、「自衛隊の任務、自衛隊の部隊の組織及び編成、自衛隊の行動及び権限、隊員の身分取扱等を定める」(自衛隊法第1条)自衛隊法(昭和29年6月9日法律第165号)が施行されました。海上自衛隊、航空自衛隊もこのときに組織されました。これにより、陸海空の各自衛隊が成立したのです。

なぜ、陸海空かというと国は領空、領海、領土を持っていますから。つまり、テリトリーを守るからです。


1954年(昭和29年)に警察の補完組織だった保安隊、警備隊が、国防を任務とする自衛隊になった時、新任務にふさわしい宣誓が求めらました。ところが、全隊員の6%の約7300人が宣誓拒否して退官しています。


冷戦のときは、専守防衛の枠内で日米安全保障条約に従って、在日米軍の日本防衛機能を補完する役割を担ったのです。


1990年代からは、国連平和維持活動(PKO)などのため、海外派遣が行われています。

そして、憲法9条を改正するしないで、日本のお隣、北朝鮮の情勢とにらみ合いながら、国会で議論がされているのです。

—————

戻る


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

意味不明な説明文

2022年12月27日 18:41
「国には都から国司(こくし)が派遣(はけん)され、地方の豪族

—————

アクセス数

2021年08月20日 23:29
全くアクセスせずにいた私。気が付いたら、意外とアクセス数が伸

—————

平和について

2021年08月20日 22:57
先日、改憲について話す機会があった。日本国憲法 第9条をどう

—————