今日の一言:2015年6月14日(日曜日)

2015年06月14日 10:10

『Copy …Right?or Left?』

世の中は変わりました。
 
なんでもコピーできるようになりました。
 
コピーは平面だけでしたが、
 
立体的にもコピーができるようになりました。
 
以前は録音、録画をすれば、音質や画質が落ちました。
 
いまは、落ちることはありません。
 
だから、Copyrightがうるさく言われるのです。
 
しかも、写真を撮ることが本当にいいことかどうかも
 
わからなくなってきた時代に突入してきました。
 
なんでもデジタル化されている昨今、
 
写真を撮られたら、まず、考えよう、肖像権!。
 
知らない間にネットにアップなんてことにもなりかねませんから。
 
アップした本人は、何の気なしにアップしていると思います。
 
でも、そこには、たくさんの目があるので、話が複雑なのです。
 
思い出を共有したい…
 
それは、ごく限られたグループなら何もとがめられません。
 
でも、全世界、不特定多数の人と思い出を共有して良いのかどうか…
 
それが、問題になるわけです。
 
しかも、もし利害関係も絡んできたら…
 
問題は、増々、複雑なのです。
 
誰が信用できて、誰が信用できないなんて分かりませんから。
 
最近の人間関係も複雑になってきました。
 
それも『情報化』のおかげでしょうか。
 
賛成、反対を唱えるまえに、情報化が抱える問題は、
 
複雑だということを理解することが先だと思うのです。
 
記念に写真…を一枚が、全世界に行き渡る世の中ですから。
 
昔は、有名になりたい、
 
新聞に名前がのりたいと言っていたものです。
 
いまは、いつ、自分の写真がどっかで見られているか
 
心配しないといけない世の中になりました。
 
つくづく、おもしろいことだと思うのは、私だけでしょうか。
 

 

—————

戻る


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

『死』という名の終着駅

2016年04月02日 08:37
『死』という名の終着駅   必死に生き

—————

Escola Heisei (平成学院 サンパウロ パライーゾ校) 未来塾について

2016年03月30日 14:54
ピンドラーマ11ページのEscola...

—————

2016年3月25日 金曜日は… ~ 復活祭を前して思ふこと… ~

2016年03月25日 06:46
   今年(平成28(2016)年)、3月

—————