今日の一言:2015年3月24日(火曜日)

2015年03月24日 08:28
もうじき、娘が日本へ旅立ちます。
 
息子は、大学受験に合格し、慌ただしく入学式もないまま、
 
授業を受け、一週間もしないうちにテスト。
 
出来のほどは知りません。
 
ブラジルでは、18歳を過ぎれば、もう成人ですから。
 
本人任せです。というより、聞けば、うるさがりますから。
 
ほっておくのが一番だと、勝手に決めつけています。
 
人は、雑草のように育ったほうが、
 
作物のように農薬づけにされて育つより
 
ずっと、幸せのような気がします。
 
虫は、産卵すれば、たいてい死んでしまいますよね。
 
草花は、タネができれば、枯れてしまうのが普通です。
 
もっとも、大木は何百年と生き続けますが。
 
我が子を育てることに夢中になるのもひとつ、
 
我が子が育っているのを見守るのもひとつ。
 
いろんな子育てに関する見方があるものだと
 
最近、つくづく思います。
 
そして、わたしが、レタスを畑でつくっていたときのお話。
 
雨が続いて、農薬はおろか、レタス畑の手入れなんて
 
できなかったときがありました。もう、お手上げと思って、
 
ほったらかしたら、そのレタス、とっても大きくなってました。
 
そうですね、洗面器くらいの大きさでしょうか。
 
その逆に、手をかけて育てたレタスの小さかったこと。
 
単に、手をかければ、いいものができるものではないと
 
感じた時でした。
 
子育ても、レタスを作るのとあんまり変わらないような
 
気がするのは、私だけかもしれませんが、
 
育っていく我が子を『見守る』のも
 
子育てなのかなぁと最近、思っています。
 

—————

戻る


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

オスプレイ参加での防災訓練について

2014年10月19日 07:29
さきごろ、和歌山県で行われた防災訓練に、  

—————

子どもの声は騒音? 許せる それとも、許せない。あなたは、どちらでしょうか。

2014年10月19日 07:22
子どもの声は騒音でしょうか。 東京都は、騒音防止を定めた「

—————

こっそり、お披露目 『同人誌『土曜勉強会 2014年度』に寄稿原稿』 まず、何を書こうか 編 ~土曜勉強会(プロローグ) ~

2014年10月18日 12:33
 昨年度、後半から『土曜勉強会(仮称:この名称でとりあえず、

—————