質問 : 班田収授法は何年に施行されたのでしょうか?

日本書紀によると、646年正月の改新の詔において
 
「初めて戸籍・計帳・班田収授法をつくれ」とあります。
 
これが、班田収授法のはじめとする説があります。
 
ところが、この改新の詔に関して、疑問を唱える学者が
 
多々見られ、班田収授法がこのときに施行されたとはいいきれません。
 
したがって、班田収授法の発足は、初めて戸籍が作成された年である670年、
 
または、飛鳥浄御原令という法律が制定された689年以降ではないかと
 
考えられているので、
 
教科書には、明記されていないようです。
 
 

お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

意味不明な説明文

2022年12月27日 18:41
「国には都から国司(こくし)が派遣(はけん)され、地方の豪族

—————

アクセス数

2021年08月20日 23:29
全くアクセスせずにいた私。気が付いたら、意外とアクセス数が伸

—————

平和について

2021年08月20日 22:57
先日、改憲について話す機会があった。日本国憲法 第9条をどう

—————