質問:なぜ、副葬品を古墳に入れたのですか。

『死後の世界での生活のため』という理由が有力です。

古代では死後、死者の国での生活があると考えられてました。

死後の生活の為に生前使用していた物を一緒に埋葬したと言われています。

また、埴輪は死後に埋葬者の手足となる召使や護衛になると言われています。

これは、余談ですが、『殉葬』といって、生きた人も埋めて、

死後の世界のお供にするというならわしもありました。

古墳の大きさが生前の権力の象徴であったと同様に、

『副葬品』も、埋葬者の生前の位の高さをアピールする目的もありました。

ところで、『死後の世界での生活』という考え方は、

古代エジプトやインカ・マヤ・アステカ等々沢山見られます。ぜひ、調べてみましょう。


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

意味不明な説明文

2022年12月27日 18:41
「国には都から国司(こくし)が派遣(はけん)され、地方の豪族

—————

アクセス数

2021年08月20日 23:29
全くアクセスせずにいた私。気が付いたら、意外とアクセス数が伸

—————

平和について

2021年08月20日 22:57
先日、改憲について話す機会があった。日本国憲法 第9条をどう

—————