質問:議院内閣制と議会制民主主義のちがいって?

議院内閣制:立法と行政の関係です。

難しくいえば、国民が代表者を選出して、その選ばれた代表者が国民に代わって

政治を行う制度のことを議院内閣制といいます。

もっと詳しく言えば、内閣が議会(国会)の信任にもとづいて、つくられています。

その議会(国会)に対して内閣は責任を持つのです。

どうしてかといえば、内閣は議会(国会)に信任されていますから。

その目的は、内閣が国民の代表者からなる議会(国会)を無視して

勝手な政治を行わせないようにすることなのです。

ですから、日本の内閣は、衆議院で不信任の決議をされてしまうと、

『内閣を総辞職させる』か『衆議院を解散させる』かの究極の選択をせまられるわけです。

もっと厳密にいえば、

衆議院で内閣不信任案を可決するか、

衆議院で信任案を否決したとき、

時間制限があるんです。10日以内です。

この期間内に衆議院が解散しない限り、内閣は総辞職をする必要があるのです。

どうして? 衆議院で内閣が信じられません!って答えを出したのですから。

なぜ、このような不信任案を出すかといえば、それは、先に説明した通り、

内閣と国会の関係によるものです。こうやって、微妙な関係を保ちつつ国は成り立っているのです。

さて、議会制民主主義の説明です。

議会制民主主義 = 間接民主制:議会で、選んだ代表者どうしで話し合って

決めようっていう考え方です。

つまり、議会を通じて民主政治を行うという考え方なのです。

現在、民主主義国家のほとんどの国がこの形をとっています。

それでは、民主政治とは何でしょうか。

民主主義にもとづいて行われる政治のことです。

それでは民主主義とはなんでしょうか。

簡単に言えば、国の政治は国民の手で行いましょうっていうことです。

ただ、国民っていったってたくさんいるでしょう。そんなに話し合うのに集まれないです。

だから、議会制民主主義が生まれたんです。わかりましたか。

こうやって、わからないことを芋づる式に調べ上げれば、すぐに理解できると思います。


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

こっそり、お披露目 『同人誌『土曜勉強会 2014年度』に寄稿原稿』 第3弾 素朴な疑問が出発点②『日系人』、『Nikkei』、『日本人』、それとも… ~

2014年11月01日 15:16
ついこの間も、私は、『日系人』の定義がわからなかった。全

—————

土曜勉強会(仮称)について

2014年10月26日 18:50
この『土曜勉強会』は、仮称である。先日の勉強会のとき、こ

—————

こっそり、お披露目 『同人誌『土曜勉強会 2014年度』に寄稿原稿』 第2弾 素朴な疑問が出発点① 『日系社会』ってなんだろう ~

2014年10月26日 18:35
 この会に出席することによって、わたしは、意外

—————