ニュース
2015年08月13日 13:23
ほしのひかりです。
今日という日を大切にしてね!
ちょっと、声が高いけど、
聞き慣れると、そうでもないと思うよ。
それでは…
8月13日は、『函館夜景の日』です。
「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合わせです。
1991年、
平成3年から
函館の美しい夜景をアピールするために
北海道函館市が制定しました。
機会があったら、函館の夜景をみてね。
—————
2015年08月12日 12:32
ほしのひかりです。
今日という日を大切にしてね!
ちょっと、声が高いけど、
聞き慣れると、そうでもないと思うよ。
それでは…
8月12日は、『君が代記念日』です。
1893年、
明治26年8月12日、
当時の文部省が
小学校の祝祭日の儀式用唱歌として
「君が代」をはじめ
8曲を公示したことから、
記念日になりました。
&nbs
—————
2015年08月12日 10:27
ほしのひかりです。
今日という日を大切にしてね!
ちょっと、声が高いけど、
聞き慣れると、そうでもないと思うよ。
それでは…
8月11日は、『ガンバレの日』です。
1936年、
昭和11年のベルリン・オリンピックの
競泳女子200m平泳ぎ決勝のレースで、
前畑秀子さんが優勝しました。
そのとき、ラジオの実況中継をしていたのが
河西三省アナウンサーです。
—————
2015年08月11日 16:17
ほしのひかりです。
今日という日を大切にしてね!
ちょっと、声が高いけど、
聞き慣れると、そうでもないと思うよ。
それでは…
8月10日は、『道の日』です。
1920年、
日本初の近代的な道路整備計画が実施されたことにちなみ、
1986年、建設省が制定しました。
国民が道路の重要性を再認識し、
関心を持つことを目的にしたものです。
ちなみに1992年の
—————
2015年08月11日 14:43
ほしのひかりです。
今日という日を大切にしてね!
ちょっと、声が高いけど、
聞き慣れると、そうでもないと思うよ。
それでは…
8月...
—————
2015年08月08日 09:19
丸田まりです。
ニュースをお伝えします。
2015年8月ここのかは、父の日。
その父の一人、かわぐち博次さんをご紹介します。
彼は、今から30年前の
1985年8月12日、羽田を出発し、
大阪に向かっていました。
日本航空123便です。
じつは、この飛行機、午後6時56分ごろ、
群馬県上野村のおすたかの尾根に墜落しました。
あの有名な『日航ジャンボ機墜落事故』の犠牲者の一人
—————
2015年08月08日 07:54
ほしのひかりです。
今日という日を大切にしてね!
ちょっと、声が高いけど、
聞き慣れると、そうでもないと思うよ。
それでは…
8月8日は、『そろばんの日』です。
1968年、
全国珠算教育連盟が制定しました。
どうして、8月8日にしたかというと…
そろばんの「パチパチ」という音を
「8」「8」ともじって、8月8日にしました。
でも、暗算したら…
&
—————
2015年08月07日 10:17
きらっとひかる
ほしのように
輝いてほしい…
そんな気持ちで命名したそうです。
ほしのひかりです。
ちょっと、声が高いけど、
がまんして、きいてね。
それでは…
8月...
—————
2015年08月06日 10:26
丸田まりです。
ちょっとずつ、ニュースの動画を作成するのを再開しています。
ほかの仕事が忙しく、なかなか…
しかも、再生回数は、
ほとんどないので、
うーん!
つくっておく必要があるのかな
と思ったりもしますが、
音声合成ソフトで
丸田まりに命を吹き込むのが
おもしろく
ついつい、やみつきになってしまっています。
だんだん、ニュー
—————
2015年08月05日 22:22
どうぞ、ごらんください。
—————