今日の一言
2015年05月30日 15:51
あっという間の5カ月が過ぎようとしています。
充実した毎日。
年々、やりたいことが増える日々。
体力は、衰える一方。
成長期から老化へ。
人間が生きる時間って短いものです。
現役として、働ける時間は…
20歳から60歳とすると、40年間。
年収に40を掛ければ、もう、一生で稼ぐことができる金額がきまってしまいます。
でも、すべて、計算通りの人生なんてないです。
これからの人生にシナリオなんてありません。
シナリオは、自分自身が、自らの手で、その場、その場で作り上げていくもの。
大切なのは、試算することではないです。
人が歩く道は未知なのです。
もっといえば、未知数
—————
2015年05月16日 10:47
涼しくなり、喉がいがいが、ちょっと鼻がつまり、風邪気味です。
忙しい…毎日。
ふと、最近、『思いやり』について考えてみました。
いまから、3年前、こっそり卒業記念に植えた一本の『ザクロ』。
この花ことばが『思いやり』。
でも、『思いやり』ってなんでしょうか。
説明するのが、難しいです。
他人に気を配ることでしょうか。
まごころですることでしょうか。
『思いやり』 = (思い)+(遣(や)る)
単刀直入に言えば、
『思いやり』とは相手のことを思って行動することです。
ただ、このここで言っている『行動』とは、
—————
2015年05月10日 05:53
母の日。
母は、どうしているのでしょうか。
会うこともなく、長い月日が経ってしまいました。
母へ
遠い国にやってきて、23年です。
過ぎてみれば、あっという間でした。
ふり返って見て、
何が残っているのかなと思うほど、
残したものが見当たりません。
一つだけ言えるのは、二人の子宝に恵まれたこと。
それぐらいでしょうか。
二人とも、大学に進学して勉学に励んでいます。
星空を見つめてみると
星の輝きは、小さいころにみたものと変わりません。
ただ、年月が流れただけ。
人生に目標を設定しても
なかなか達成できません。
すべてが水の泡になるかも…知れません。
そんな人生を歩んでいます。
人生において、大
—————
2015年05月02日 06:53
今年もも4カ月が過ぎてしまいました。
あっという間の4カ月。
何を残せたのでしょうか。
とくにこれといって見当たりません。
前を見ながら振り向かない。
そんな人生を歩んでいます。
年間降雨量が世界的に減少傾向です。
寒くなるのが早くなってきている気もします。
そんななか、地球温暖化の言葉がだんだん、
聞かれなくなってきたようにも思います。
地球冷却化が証明されていないにも関
—————
2015年04月24日 22:19
A opinião é de cada um mas ....
a história é de...
—————
2015年04月20日 06:30
わたしの作成したサークル『中学生の勉強 NOW』に
( Google+のサークルです )
地理、歴史、公民の全単元の枠を作り終えました。
いままで、終了した範囲を優先的に
加筆していきます。
加筆した際には、こちらで、連絡いたします。
なお、下のサイトにも同じ内容に
ユーチューブにアップした動画も
ごらんになれるようにリンクをはっています。
BGMがあるので、ちょっと、楽しいかも。
合わせてごらんになると、
学習効果が上がると思います。
本来、動画のみにしようと考えていましたが、
やはり、ふつうのサイトに文章として、
表現した方が、こちらで修正しやすいことに気づき、
—————
2015年04月19日 16:55
あっという間に4月も終わってしまいます。
来週は、4月下旬。
娘も慣れない日本語の講義に悪戦苦闘!
息子は、奨学金をもらおうっと必死です。
そして、わたしは、あっちこっち走り回っています。
師走、過ぎたんですけどね。
雨が降ったり、やんだり。
霧雨は、車が一番、汚れるんですけど。
久々にキャスター:丸田まりさんの動画を作成しました。
本当は、明るいニュースをお届けしたいのですが、
世の中、重要と思われるニュースは、みんな暗いですね。
ブラジルでは、歴史的に大がかりな汚職事件でごった返しています。
エボラ出血熱が終結宣言をだそうというときに
ナイジェリアでの奇病が、話題になってしまいました。
こ
—————
2015年04月12日 05:56
来週から、というより、明日からはちょっと遅めの新学期が始まります。
気候が涼しくなってしまい、長袖シャツが必要かなと思うようになりました。
娘は、慣れない日本で、悪戦苦闘中。
息子も初めての一人暮らしで、悪戦苦闘中。
今年は、全てが初めてなことが多いです。
うまく乗り切りたい…ただ、それだけ。
先ほど、ピラルクの映像を動画にしてみました。
ただ、泳いでいる画像ですが、
体長23cmのピラルクたちが元気に泳いでいる様子が楽しそうでした。
なんで、死んでしまったのかな。
言われたことをしていたのですが。
みんなの気持ちをよそに、彼らは力付きてしまいました。
失敗も成功のもと。
とは言え、生き物だっ
—————
2015年04月04日 00:57
今日は、こちらはお休み。
キリストが亡くなった日。その二日後の…
日曜日は、イースター。つまり、キリストの復活の日。
巨大なチョコのタマゴを食べます。
例年になく、高くなったチョコ。
留学した娘も一足早く、巨大なチョコのタマゴを食べて、満足そうでした。
無事に寄宿舎にたどりつき、色々足りないものを買おうと張り切っている娘。
生まれて初めてみた雪の感想はどうだったんでしょう。
新天地での生活は、楽ではありません。
希望と不安がいり混ざっていることでしょう。
入学試験を受けるときの心境と似ているかもしれません。
いろんな体験をしてから、帰国してほしいものです。
さて、もうじき学校も始まり、忙しくな
—————
2015年03月29日 09:13
第005回 地域区分、そして、世界の国々について
を更新しました。一郎君と桜さんの会話が掲載されました。
国の成立条件、地域区分、そして、世界の略地図の描き方について
書いてあります。どうぞ、お読みください。
そして、第006回 国名の由来とその位置関係の動画を
ユーチューブにアップしました。
地理のところに、リンクがあります。ここからも、勉強ができます。
さて、いよいよ、明日は、娘が日本へ旅立つ日。
しかも、何もな
—————