質問箱
これはまだ、解明されていないことも多く、非常にむずかしい問題です。
いくつかの視点から『日本』の起源について、考えてみましょう。
今から1900年以上も昔、日本には、もともとたくさんの小さな国がありました。
ここで、『日本には、、、』と書くとちょっと、誤解をしてしまいますよね。
『このころ、今の日本のあたりには、、、』とした方が適切かもしれません。
とにかく、それぞれの小さな国は、いろいろな名前でよばれていました。
当時は、まだ『日本』というひとつの国にまとま
—————
1933年2月24日、国際連盟特別総会においてリットン報告について審議されました。
最終的な同意確認において、
賛成42票、
反対1票(日本)、
棄権1票(シャム=現タイ)、
ちなみに、
投票不参加1国(チリ)でした。
というわけで、棄権した国名は、シャム、つまり、現在の『タイ』でした
—————
プロレタリア文学とは、1920年代から1930年代前半にかけて流行した文学です。
個人主義的な文学を否定します。
社会主義思想や共産主義思想と結びついた文学のこと。
戦前、日本文学ではやりました。
—————